<S.Sくん>3年目
【テーマ】 ポータブルクーラー 【授業内容】 60分:タイピングの練習 60分:作品の設計 【その他】 電子回路系は先生、そのたの設計はSくん。 学校のタイピング授業に向けて、タイピングの練習が少し長くなりました。 <O.Sくん>2年目 【テーマ】 電子ドラム 【授業内容】 60分:算数ゲーム 60分:ArduinoIDE 【その他】 今後の予定について話をしました。
0 コメント
<S.Sくん>3年目
【テーマ】 ポータブルクーラー 【授業内容】 30分:ゲーム 90分:資料集め 【その他】 本日、モーター4個とプロペラ4個の選定を行いました。 来週は、モーター1個、プロペラ1枚で、実験します。 実験内容は、風の流れについてです。 <O.Sくん>2年目
【授業内容】 60分:算数ゲーム 60分:ArduinoIDE 【その他】 算数ゲームで、苦手な計算を克服しつつあります。本日は2けたの難しい計算で 現実逃避を選ぶ場面もありましたが、少しずつ進めていきます。 ArduinIDEでは、自分でプログラムを書けたのですが、電源ケーブルの不具合で 確認できませんでした。次回は、このプログラムの動作確認となります。 <S.Sくん>3年目
【テーマ】 ポータブルクーラー 【授業内容】 30分:算数ゲーム 60分:タイピングの練習 30分:資料まとめ 【その他】 学校でタイピングの練習があり、タイピングの練習に時間をとりました。 テーマに関する資料は、あらかたできているので、次の実験にそろそろ入ると思われます。実験内容は、風の流れです。 <O.Sくん>1年目 【テーマ】 電子ドラム 【授業内容】 120分:算数ゲーム 【その他】 本日の授業は、数学の計算に苦手意識があったため 別メニューで算数の特訓を行いました。 一つ一つクリアするごとに、計算の苦手意識が和らいでいるように思います。 <O.Sくん>2年目
テーマ:電子ドラム 【授業内容】 ・算数ゲーム(30分) ・タイピングの練習(30分) ・ArduinoIDE(60分) 【その他】 算数ゲームにより、活動が活発的になってきました。 ArduinoIDEでは、スイッチを押すとLEDが点灯または消灯するプログラムを作成しています。今日完成したので、来週から次のLESSONです。 <S.Sくん>3年目 テーマ:ポータブルクーラー 【授業内容】 ・トラブル(30分) ・算数ゲーム(30分) ・タイピングの練習(30分) ・資料まとめ(30分) 【その他】 授業の冒頭は、grub2の異常により起動できず。別のパソコンで行う。 データは一時預かり、こちらで修正を行います。 現在、ポータブルクーラーの設計図を作成中です。いろいろなクーラーから気に入った部分を集めて、自分好みのクーラーを作成中です。 <Oくん>2年目
工作テーマ:電子ドラム (前回の振替授業) 物事を理解して自分で利用することが苦手なような気がします。 本日は、計算の練習(脳トレ)をメインに行いました。 <Oくん>2年目
工作テーマ:電子ドラム 本日用事の為欠席。 <Sくん>3年目 工作テーマ:ポータブルクーラー ワードとインターネットを使って、工作の計画および資料のまとめ。 図形を使って、ワード上に設計図を作成しています。 <Oさん>2年目
工作テーマ:電子ドラム Arduino Nanoをつかって、if文の学習。 if文で、スイッチを押したら、LEDが点灯あるいは消灯をする プログラムの作成。 <Sさん>3年目 工作テーマ:ポータブルクーラー 本日はお休み。 |
曜日:月~金
授業時間帯 来塾~2時間 |