0 コメント
<A.T>1年目
【テーマ】 BTスピーカー 【授業内容】 120分:本体作成 スピーカーに時計をつけたいとのことで、前回はその時計を作成しました。 その時計について、いろいろと調べました。マニュアルが英語だったため、まずは日本語のマニュアルがないか調べて、本体を操作していました。 後半は、いろいろなスピーカーを調べてどのように作るのか?を 考えていました。 <I.S>2年目 【テーマ】 扇風機 【授業内容】 ・120分:本体作成 ドローンのブレードを使って、どのような扇風機をつくるのか?材質は何でつくるのか?などを調べてメモをとっていました。 <A.T>1年目 【テーマ】 BTスピーカー 【授業内容】 120分:本体設計 BTスピーカーの回路設計はだいたい終わりました。 残りは本体設計です。本体設計で、時計機能が追加されました。 次回はどのように時計を追加するのか?再設計です。 <I.S>2年目
【テーマ】 扇風機 【授業内容】 120分:本体設計 ドローンの羽やモーターを使って扇風機をつくっています。 こちらも回路設計はだいたい終わりました。 残りは本体設計です。 今回は、ドローンの羽をもとに大きさを決めていくように指示を出しました。 <A.T>1年目 体調不良のため欠席 <A.T>1年目 【テーマ】 BTスピーカー 【授業内容】 ・120分:設計、計画 どのようなスピーカーをつくるのか?をだいたい打ち合わせ(機能など)をして まずはどのような本体を作成するのかを考えました。 <I.S>2年目
【テーマ】 扇風機 【授業内容】 ・120分:設計、計画 どのような扇風機をつくるのか?を考えています。 私は、どのモーターが使えるのか?をテストを行っています。 部品がまだ到着していないため、ほかの部品でテストし、イメージづくりをしました。 <A.T>1年目 【テーマ】 まねきねこ 【授業内容】 ・120分:テーマ探し→テーマについて 最初はいろいろなテーマを考え、次にどのようにつくるのか 全体のまとめに入りました。 <I.S>2年目
【テーマ】 ハンディ扇風機 【授業内容】 ・120分:計画 どのような扇風機を作成するのか? 全体を考え、次にどのような機能がいるのか?部分を考えるように 指示を出しています。 |
曜日:月~金
授業時間帯 来塾~2時間 |