【授業内容】
・104 Lesson7 be動詞の過去形 ・99 一般動詞の過去形の復習 ・塾の課題 be動詞についてとbe動詞の過去形。 be動詞の過去形の文のつくり方を説明しました。 また一般動詞とbe動詞の文では異なることを説明しました。 演習では、全員OKのため問題ないと思いますが、 be動詞と一般動詞が区別されていないことがありました。 【宿題】 ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・94,95,99,104,105 とく ・ほか 【宿題状況】 期末テスト後のためチェックなし 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します)
0 コメント
【授業内容】
・118~121 おうぎ形 ・塾の課題 おうぎ形について学習をしました。 表記方法、弧の長さ、面積などを学習し演習に入りました。 公式等はOKですが、単位ミスなどがありました。 他は問題ありません。 【宿題】 (数学) ・授業カードをみる ・117,122~125 とく ・ほか (理科) 東中:98~103 (国語) 三中:66~71 別中:66~71 【宿題状況】 一部OK 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・シラブル英語の練習 ・88 Lesson6(2) 過去形の疑問文 ・塾の課題 英単語の配置図を参考に授業を組み立てました。 <配置図> 疑問詞→(疑問文)→主語→助動詞→述語→~、~→場所→時 英文が作れなかった子も作れるようになりました。 残った時間は塾の課題をすすめました。 【宿題】 (英語) ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・シラブル英語の練習 ・英文パズル ・88~93 とく ・ほか 【宿題状況】 一部OK 【英単語テスト】 <F.H>58/60 <T.H>43/60 <N.R>28/60 <I.K>3/60 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・112~115 基本の作図 ・塾の課題 垂直二等分線、角の二等分線、垂線の作図について学習をしました。 演習問題を設定し、GOALまでたどりつかなければ居残りとしました。 無事にGOALまでたどり着けました。 GOALにたどりつけなかった生徒は、 なぜGOALにたどりつけなかったのかなどを話をして 時間内に終了しました。 【宿題】 (数学) ・授業カードをみる ・102,103,111,116 とく ・ほか (理科) 東中:92~97 (国語) 三中:50~53 別中:60~63 【宿題状況】 一部OK 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・塾の課題について レベルは、三木高校上位以上を基準にしています。 なぜその基準なのか?などを話しました。 次に、将来のことについても話をしました。 超能力主義社会へ突入している今 自分で考えて、責任をもって行動する時代がきています。 責任を学習するのは、この中学・高校のときのみです。 そして、努力を覚えるのはこの中学時代のみです。 この努力と責任ある行動を身に着けた大人になれるように この塾ではそこに指導の重きをおいています。 と伝えました。 ・86 Lesson6(1) 一般動詞の過去の文 一般動詞の過去の文について学習をしました。 一般動詞の過去の文について説明をし、いろいろな動詞の過去形を板書し それを残したまま演習にはいりました。 ・塾の課題 残り時間は、塾の課題を行いました。 【宿題】 ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・シラブル英語の練習 ・英文パズル ・80~82,86,87 とく ・ほか 【宿題状況】 一部OK 【英単語テスト】 <F.H>忘れ(57/60) <T.H>42/60 <M.R>忘れ(34/60) <I.K>5/60 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・107~109 図形の移動 ・塾の課題 図形の平行移動、回転移動、対象移動を学習しました。 【宿題】 (数学) ・授業カードをみる ・100,101,110 とく ・ほか (理科) 東中:86~91 (国語) 三中:46~49 別中:56~59 【宿題状況】 一部OK 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・84 Whose+名詞の疑問文 ・塾の課題 Whose+名詞の疑問文はあらかた解けているのでOKだと思います。 他の細かいミスが目立ちました。 気持ちを高みへ望むように切り替えるよう話をしました。 【宿題】 ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・シラブル英語の練習 ・英文パズル ・78,79,83~85 ・ほか 【宿題状況】 一部忘れ 【英単語テスト】 <F.H>56/60 <T.H>40/60 <N.R>43/60 <I.K>6/60 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・できる子とできない子の違い できる子とできない子について話をしました。 <できない子> できない理由を探して、やろうとしない子 また自分の感情で判断する子 <できる子> することを考えて、挑戦できる子 また目標達成を優先に判断できる子 <結果が出せる子> 自分の責任で行動を決定し、行動できる子 などを話しました。 ・104~106 平面図形(記号について) 角の記号、平行の記号、垂直の記号などを学習しました。 演習では、全員GOALにたどりつけました。 ・塾の課題 残りの時間は、塾の課題をすすめました。 【宿題】 (数学) ・授業カードをみる ・99 とく (理科) ・82~85 (国語) 三:38~45 別:66~69 【宿題状況】 一部忘れ 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・74 Lesson5(3) 現在進行形の復習 前回の授業の続きになります。 70,72を未習の場合は、このページ 70,72を既習の場合は、74ページ を行いました。 主語とbe動詞の見分けができていない生徒 動詞を覚えられていない生徒 などがいました。 画面には、主語とbe動詞の見分けを書いていたのですが カンで解かれる方が多いように思います。 また、小学生の名残で失敗できない生徒が多く見受けられます。 ・塾の課題orテスト勉強 【宿題】 (英語) ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・シラブル英語の練習 ・70~77 解く ・ほか 【宿題状況】 テスト期間中のため未実施 【英単語テスト】 <F.H>55/60 <T.H>ー/60(体調不良) <N.R>36/60 <I.K>9/60 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) 【授業内容】
・70 Lesson5(1) 現在進行形[肯定文、否定文] ・72 Lesson5(2) 現在進行形[疑問文] 現在進行形について学習をしました。 ホワイトボードに現在進行形についてまとめ、そのまとめを 残したまま演習に入りました。 残りの時間は、塾の課題をすすめるかテスト勉強 【宿題】 (英語) ・英単語速読みor書き ・授業カードをみる ・英単語テスト ・シラブル英語の練習 ・英文パズル ・70~73 解く ・ほか 【宿題状況】 振替授業のため未実施 【英単語テスト】 振替授業のため未実施 【授業風景】 🎥 (2週間で削除します) |
中1
<数学> 曜日:金曜 <英語> 曜日:火曜 授業時間帯 3月、7月、8月 19:30~21:30 4月~6月、9月~2月 19:30~22:00 |